1999/9/25 御神楽岳

前岳のスラブ 前岳東側の鎖場
を登り切った所
本名御神楽頂上にて
【撮影は梅原】
御神楽岳頂上にて 御神楽岳から水晶尾根
山行名:会越国境  御神楽岳(1386M)
日  時:9月25日(土)〜26日(日)
メンバー:蓮實、斎藤、植木、尾上、梅原
コース:9/25矢板7:15=10:00金山町10:20=10:40霧来沢橋11:00
        −12:35尾根取り付き点12:40−13:30杉山ケ崎13:35−14:30
        御神楽岳管理舎
        9/26御神楽岳管理舎6:50−7:05本名御神楽7:15−8:05御神楽岳
        8:30−9:20御神楽岳管理舎9:50−10:30杉山ケ崎10:40−
        11:30霧来沢(昼食)12:10−13:00登山口

9/25
  AM7:00岳友会事務所に3名が集合し、斎藤さんの車で出発する。途中、西那須野で
  蓮實先生と尾上さんを乗せ一路、御神楽を目指す。
  昨日は大型の台風が日本海を縦断した為、天候が心配であったが、所々で撒き散らした雲
  が残るだけでおおむね良好の天気である。
  関谷のコンビニで朝とお昼の軽食を調達し、塩原から会津田島、昭和村を越えて会津金山
  に入る。
  ここで小休止した後、252号線を只見方面へと向い、本名ダムの堰堤を直進するとここ
  からは未舗装の山道となる。
  道は霧来沢に沿って進むが次第に細くなり、やがて三条の廃村が右手に現れ、そこから更
  に進んだ林道終点に車を停めた。
   AM11:00早めの昼食を済ませ、本日泊まる予定の御神楽岳管理舎を目指す。歩き
  初めてしばらくは霧来沢の左岸を軽快に歩く。やがて八乙女の滝に出たが、この辺りは足
  場が悪く、右手の岩場を高巻く様に登山道が付いている。尚も行くとブナやトチの木の原
  生林となり、昨日の台風の影響で落っこちた栃の実があちこちに落ちている。更に進むと
  鞍掛沢を渡り、やがて右手の急坂の登りに差し掛かる。
   それまで軽快に歩いていたが、久しぶりの幕営とあって、荷物が肩に重くのしかかり一
  気にペースダウンする。どのくらい登っただろうか?木の影、葉っぱ越しに前岳のスラブ
  が見え隠れするようになる。もう少し、もう少しと思いながらもやはり辛かった。尾根の
  手前で小休止し、やっとの思いで杉山ケ崎に到着する。一息入れた後は尾根道となる。右
  手には本名御神楽、左手には前岳のスラブを見て、最後の鎖場を通過する。登り切った所
  の岩場で大休止し、回りの景色を楽しんだ。天気は良好で、無数に連なる会津の山々の先
  気の中に、静かな時間が流れた。
   そこからしばらく進むと林に囲まれた御神楽岳の管理舎に着いた。ここから数分
  (200m)下った所には水場もあり、また回りにはきのこが豊富に生えており(実はこ
  の夜から明日の昼まできのこ汁を食べた。)手入れの行き届いたいい小屋である。この後、
  恒例の宴会となったが、我々以外に秋田と東京から2組が到着しにぎやかな夜となった。
  尚、この日は十五夜で雲の晴れ間からまんまるのお月様が時折顔を見せてくれた。
9/26
   AM5:00起床。昨晩遅くに雨がぱらつき天気が心配されたが我々が起きる頃には雨
  もすっかり上がって登山日和となる。今朝はきのこ汁とスパゲッティを頂き、AM6:50
  小屋を出発する。
   本名御神楽までは軽い登りで難なく頂上についたが、昨日の雨で笹が濡れており雨具を
  付けて登った。本名御神楽からは昨日登ってきた登山道やこれから行く御神楽岳までの道
  がはっきりと見渡せる。生憎と紅葉には早かったが、すこしずつ木々が色ずき初めている
  のが分かる。ほんの少し下り、御神楽の最後の登りを登り切ると尾根道に出た。ここから
  北側には御神楽岳から続く巨大なスラブの水晶尾根がその急峻さを目の当たりに見せてく
  れる。ほどなくして御神楽岳山頂に着いたが、回りのスラブと切れ落ちた谷筋からその標
  高以上の高度感を見る者に感じさせてくれる。頂上で浅草岳や守門岳、志津倉などの会津
  の山々とその奥に位置する那須連山の景色を十二分に楽しんだ後、下山する。途中、本名
  御神楽で回りの景色をもう一度楽しんだ後、小屋に戻り、パッキンをし直す。
   下りは、荷物もかなり減った為(実は水場がない事を意識して多めに持ってきていた。
  ・・アルコールも・・)
  快調なテンポで下って行く。下り切った河原で昼食(ラーメンとまたまたきのこ汁)をと
  り一息入れる。最後はほぼ平坦な道を歩き続けてPM1:00に登山口にゴールした。
   登山口で取り敢えず乾杯!この後林道を下り、湯倉温泉(鉄分の多い温泉です)につか
  り2日分の汗を流し一路、矢板への帰路に付いた。