2000/5/4〜5/5 奥塩原 大佐飛山
百村山頂上にて | テント場から見るご来光 | 大佐飛山への稜線 | 大佐飛山頂上にて |
稜線から見る那須連山 | 稜線から見る大佐飛山(左後方は日光連山) |
・日時:5月4日(木)〜5日(金) ・山行:奥塩原 大佐飛山(1908.4M) ・メンバー:斎藤(常)、稲葉、梅原 ・コース:本田−−百村山−−黒滝山−−大佐飛山(復路も同じ) ・5月3日の予定であったが天候が悪いので一日遅らせての出発となった。岳友会事務所に7時に集合し、 斎藤さんの車で県道を関谷から百村へと進める。本田から林道に入り、百村山の南面に駐車し8時40分 登山を開始する。杉林の急傾斜を15分程直登すると、百村山への登山道にでた。ここから更に15分程 で百村山頂(1085.2M)に到着したが登山道の両脇や頂上にはカタクリの花が咲き乱れ、また南東方面 の展望もよく『いい山だな』と感じた。小休止の後、黒滝山を目指すが、百村山を越えると急に踏み後が 怪しくなってくる。しかし4月末に岳連の方々が笹刈りに入ったとの事で特に1200〜1300m付近 は立派な登山道が出来上がっていた。このまま残雪のある所まで行ければヤブコギをしなくて済むなあと 密かに思っていたが甘かった。1467Mの通称サル山の手前でまず1回目のやぶこぎとなる。やぶをこ ぐというよりやぶの中を完全に潜って進む状態でそのササヤブの中にに赤布の目印が付いている。通称サ ル山に出て ほっとしたのもつかの間、そこから1588Mのピークまでのヤブが更に濃かった。黒滝山 への登りの中ほど でやっとササヤブから開放され残雪の上を進む事ができるようになった。また朝から 天気は比較的良かったが黒滝山に着いた頃には、どんよりとした雲に覆われ時折、白いものもぱらついて いた。時間は午後の1時を過ぎており、行動時間も少なくなって来ていた。黒滝山付近では石楠花に行く 手をふさがれササヤブ同様にてこずったが、黒滝山を越えた鞍部からの1866Mのピークを目指す中間 地点でテントを張る事にした。 時計は午後2時を少し回っていた。テントの中に入りワインで乾杯した後、少し飲んでいる内に疲れがで て来たので仮眠をとることにした。今日は3人なのでテントの中は広々としている。夜はおでんと五目ご はんを食べた後、8時過ぎには就寝。黒磯方面のあかりがきれいだった。 5月5日、4時前に起床。雪がしまっている内に大佐飛まで行ってきたいので、朝食を早めに済ませ、テ ントを撤収し、5時30分に出発。今日は朝から雲一つない天気でテントから御来光も見ることができた。 雪も良く締っており快調に登り続ける。1866Mのピークを越えると、大佐飛山を眼前に見ることがで きる。 空は雲一つない青空、針葉樹の緑に残雪の白さがまばゆいほどに映え、東には茶臼、朝日、甲子旭、流石、 三倉、大倉の那須連山、北には遠く飯豊連山、西には直前に日留賀岳、やや南に白根、男体、女峰などの 日光連山、そして高原山など栃木、福島の山々を360°見渡す事ができる。テント場から1時間程で大 佐飛山に到着した。 頂上からは樹木が視界を遮る為、景色を楽しむことができにくいが稜線を歩きながらの眺望がそれを補っ てあまりある程、楽しませてくれる。結局、戻りも写真をとりながらの為、1時間弱かかりテント場に戻 ったのは7時50分になっていた。ここでパッキングをし直し下山に掛かる。 下山を開始してから30分程が過ぎた8時30分頃、黒滝山の登りで思いもよらぬ人と出会った。岳友会 の高橋さんだった。連休中に我々が大佐飛へ行く事をHPで見た後、会長に確認し、昨日の夜の6時から あのヤブの中を懐中電灯1個で午後9時頃まで登り続け、通称サル山のヤブを越えた辺りで昨晩はビバー クし、今朝、ここまで登ってきたらしい。大佐飛まで往復3時間の工程差があるのでお互いいかんともし 難かったがとにかく無性に嬉しい思いで、下山したら岳友会事務所で一杯やることにして別れた。 黒滝山を越えると、9時を回った事もあり、朝からの好天で雪も腐り、極力、残雪にたよる事は止めるこ とにした。 下りだから幾分はましかと考えていたが、やはり通称サル山の前後のヤブは結構手強かった。しかし12 時には林道の車の所に戻る事はできた。この後、一旦各自の家に戻った後、夕方の4時頃から岳友会の事 務所で会長得意の手打ちそばや山菜料理などに舌鼓を打ちながら我々3人と小林会長、高橋さん、柏木さ んを交えて遅くまで美味しいお酒を頂きました。 ・コースタイム(ヤブや残雪の状況で参考にはならないかもしれませんが) 登り:百村山−−−大佐飛山(6時間) 下り:大佐飛山−−−百村山(4時間)