2002/9/21 〜 23 朝日連峰縦走 撮影:梅原
古寺山から大朝日岳を眺める | 大朝日岳から中岳に連なる尾根をバックに・・・ |
小朝日岳を眺める | 大朝日岳山頂にて |
大朝日岳から祝瓶山を眺める (肉眼ではその後方に飯豊が見える・・・) |
大朝日岳から中岳、西朝日岳、 竜門、以東岳へと続く主脈を眺める |
大朝日岳小屋横のテント場にて | 草紅葉の西朝日岳の登り |
西朝日岳山頂から大朝日岳を眺める (逆光だ!) |
寒江山山頂にて |
朝日連峰縦走 日時:9月21日(土)〜23日(月) 山行:日暮沢〜小朝日〜大朝日〜竜門〜寒江山〜狐穴〜天狗角力〜大井沢 メンバー:東、梅原、薄井、溜口 コース: 9/20(金)岳友会事務所20:35===0:30日暮沢小屋(幕) 9/21(土)日暮沢小屋6:45−−−10:20古寺山10:45−−−12:00昼食12:45−−−13:25銀玉水13:30 −−−14:25朝日小屋14:38−−−14:52大朝日岳15:15−−−15:30朝日小屋(幕) 9/22(日)朝日小屋6:20−−−7:47西朝日岳8:15−−−9:10竜門小屋9:20−−−11:25狐穴小屋12:15 −−−14:30二ツ石山14:35−−−16:30天狗角力小屋 9/23(月)天狗角力小屋6:50−−−9:10焼峰9:20−−−10:00大井沢林道出会い11:00===17:30矢板 記録 20日(金)、先週まで秋雨前線が日本列島に居座り、雨の日が続いていたが、今週中頃から秋晴れの 日が続き、久し振りに『秋晴れの山歩き』を楽しめそうだ。午後8時30分過ぎに、岳友会事務所に集 合し、東号で北へ向う。天気が良い分、夜になると気温が『ぐーーっと』下がり、北へ進むに連れて寒 さを感じる。 村田で山形道に乗り換え月山湖付近を0時頃通過し、日暮沢小屋に着いた時には、0時 30分を少し回っていた。小屋の近くには10数台の車が停まっており、我々は近くの空き地にテント を張る。まずは『軽ーーーく』一杯戴き、明日に備えてほどほどにと、1時過ぎには就寝する。 21日(土)朝、5時20分頃、明るくなるのと同時に起床。テントを撤収し、朝食、荷物の分配と身 支度を済ませ、日暮沢の小屋を6時45分に出発する。暫くは林道を歩き、沢に掛かる橋を渡るが、眼 下の水は澄み切っており、冷たそう・・・空は雲一つない秋晴れの天気・・・夏休みに北・東北で雨に 降られ続けた三人衆にとってはまたとないリベンジとなった。林道終点からはブナ林を根子川沿いに行 くが、ブナの巨木が活力を与えてくれる様で清々しい。竜門滝を越えた辺りから、登山道は直角に向き を変え、松林の根っこがむき出しの急坂となるが、道は良く踏まれ歩き易い。どんどん高度を稼いで一 息つく頃になると視界が開け『たおやかなる月山』の姿を見る事ができる。登りは尚も続き、ハナヌキ 峰の手前で一息入れる。ここから少し下り、古寺山の登りに差し掛かるが、今日はここが一番辛い所だ った。色付き始めた葉っぱやナナカマドの赤い実に励まされながらも古寺山に着く。ここまで来ると、 視界がぱっと広がり、小朝日から大朝日、また中岳から竜門へと向う稜線などなど、朝日連峰の主脈を 見上げる事ができる。秋晴れの中、ここで『大休止』し体を休める。出発がやや遅めだった事と『重い 荷物』の為に思う様に進めなかった事もあり、小朝日を越えた辺りで『今日は大朝日まで』と決め、樹 林帯で少し早めの昼食を摂る。しかし、ちょこっと飲んだ『泡付きの麦茶』とここでの休憩でみんなは 体力を取り戻した様だ。ここから先、下山する人から『今日は十五夜でいいお月見ができますよ』など と声を掛けられ、うきうき気分で『写真撮りモード』に入りながら朝日の小屋を目指す。銀王水で水を 補給した後、最後の急坂を登り切ると目の前に朝日小屋が飛び込んでくる。この小屋は数年前に改築さ れ、また新たにテント場も用意されている。 先週は100人近い人が泊まったそうだが、今日は40人ほど の宿泊者で意外と空いていた様だった。それでも我々はゆっくりしたいのでテントを張る事にし、空荷 で大朝日岳を往復する。山頂からは祝瓶の後方に飯豊連峰が雲上に浮かびあがり、北方には以東岳へと 続く朝日の主脈をくっきりと見渡す事ができた。また、『山頂で飲むビールの味は格別・・』だった。 ゆっくりと回りの景色を楽しんだ後、テント場に戻り宴会の始まり・・・今日のメニューはおでん・・・ ビールとワインと雷様ですっかりできあがり7時過ぎには就寝・・・残念ながら十五夜お月様は雲の中 でした・・・おやすみなさい。 22日(日)朝、4時20分頃、まだ暗い中を起床。今日は竜門までの分を余分に歩く事になるので6 時20分にはテント場を出発した。雲の多い天気ながらも以東岳までの山並みをはっきりと見渡す事が でき、まずまずの天気となる。中岳を越え、振り替えると『ピラミダル』なる大朝日の雄姿が朝陽に映 える。ハイマツの緑と色付き始めた葉っぱ、草紅葉もきれいだ。素晴らしい景色に早くも『写真撮りモ ード』に入る。所がここでちょっとしたアクシデントが発生した。我々は一足先に西朝日頂上に着いた が、その後中々溜口さんが登って来ない。暫くして、足を引き摺って姿を現した溜口さん・・・草に隠 れていた岩に気が付かず膝を思いっきりぶつけて『流血』していた。西朝日山頂で応急処置と休憩を取 り様子を見る。暫くしてから出発・・・下りは膝に負担が掛かる為辛そうだ。溜口さんを気使いながら も改築中の竜門小屋に到着したが、何とか歩ける様なので一息入れた後、狐穴を目指す事にする。竜門 小屋はちょうど改築が終わったばかりで、まだ外周りの工事を行っていた。竜門からは南寒江山、寒江 山、北寒江山と小さなピークを幾つも越え三方境に達するが、この頃から山の東面からガスが湧き始め、 狐穴小屋に着いた頃にはかなり濃くなって来た。ここで昼食とし、暖かいものを摂り気を引き締め直し、 天狗角力小屋を目指す事とする。三方境を過ぎ、天狗角力へ向う尾根は歩く人も少なく、ハイマツの緑、 紅葉し始めた赤や黄の木々、登山道の砂利の白、のコントラストが美しい。しばらく行くとやせ尾根と なり尾根の右側は谷底まで真っ直ぐに切れ落ちており通過するのに緊張する。この頃から、梅原に疲れ が見える様になる。『ちょっとバテてきたかな』と感じたが、皆が頑張っているのに弱音は吐けない。 がまんしながらもしばらく進むと登山道は樹林帯へと変る。この樹林帯に入ってからは落ち葉などが足 腰へのクッションとなり、木々の緑が爽やかさを与えてくれ、疲れた体が急速に回復して行く様に感じ る。二ツ石山の登りにかかる頃には体調も完全に回復したかの様な気持ちになっていた。天狗角力山の 登り(標高差で約200m)が本日のラストピッチ・・・時間的にも午後4時近くなり、みんなも相当 に疲れているが誰一人弱音を吐く者はいない。周りはガスっており気温も相当下がって来ているが黙々 と歩く。 最後のピークを登り切り、視界の利かない頂上から小屋を探す・・・が、従走路を外れ 『どーーーんと下った所』に天狗角力の小屋があった。午後4時30分過ぎに小屋に着く。小屋の前で 出迎えてくれた管理人さんが『何か必要な事があったら何でも言ってください』とやさしい言葉を掛け てくれた。・・・『今日は本当ーーに良く頑張りました。』・・・また、この小屋もかなり新しい小屋 で、今日の宿泊者は我々を入れて5組、15〜16人だった。ゆったりとしたスペースで疲れた体を休 めながらもそれからは宴会モード・・・ビール、ワイン、雷様だけでは足りず予備の『琥珀色の非常飲 料』も戴く事になる。消灯時間の7時30分になったので下に降りて行ったら、管理人さんと地元の山 岳会の方からお誘いを受けてしまった梅原・・・。どうやら飲み過ぎモードに入ってきたなと思ってい たら、溜口さんが降りてきたのでめでたく『トレード』が成立・・・梅原以下3名は先に就寝するが、 溜口さんの夜は深ーーく、深ーーーーく、更けて行くのでありました。 23日(月)他の人が起き始める5時20分頃、我々も起床。外はガスってはいるものの雨は降ってい ない。が、天気が悪いので『障子』は諦めて大井沢へ直接下山する。途中、雨具を着けたが対して強く も降らなかった事と、ブナ林に守られて直接雨が掛かる事はないので雨具を脱ぐ。急坂はなく徐々に徐 々に下って行く。またそれに合せて天候はどんどん良くなって行く。振り替えると山の方は分厚い雲に 覆われており、ガスの中を突き抜けて来たのが良く判った。途中2回の休憩を取った後、3時間余りで 大井沢の林道に飛び出した。ここから先は日暮沢にデポした車を取りに行くのだが、地元の山岳会の方 が送ってくれるという。タクシーで戻ろうと思っていたので、『本当に助かった。』・・・『どうもあ りがとうございました。m(__)m』・・・ この後はお決まりのコースで、大井沢の手打ち蕎麦屋『茂右衞門』でビールと板そばを戴き、『水沢温 泉』で汗を流し、『月山酒造資料館』で利き酒をして夕方の5時30分頃、帰栃しました。本当に楽し い三日間でした。参加された皆様、お疲れ様でした。また一緒に行きましょう。 (参考)・・・携帯電話のテスト ※古寺山:Dは3本、会長と交信済み。Jは圏外。 ※大朝日岳:D,J共に3本、会長と交信済み。 ※狐穴小屋:圏外。 ※大井沢出会い:圏外。 ※大井沢集落:会長と交信済み。 以上。