2005/9/3 阿武隈川源流・白水沢 撮影:梅原
《山行日》 05/09/03 《参加者》 吉野、斉藤、梅原、溜口 《日程》 大黒屋9:07---白水沢遡行---12:30沢の詰め13:10---13:35甲子峠13:53---14:30分岐--- 15:29大黒屋 (行動時間;6時間22分) 《要約》 沢は快適でしたが、突然の雷にびっくりしました。 《本文》 吉野さんちで待ち合わせ甲子を目指す。甲子温泉手前のトンネルが補修工事の為、最後は半分以上旧道を 走り大黒屋に到着する。ここで身支度を済ませ、甲子山登山道の右手を白水沢へと降りて行く。 この日は朝からまずまずの天気で、降らず照らず、暑からず寒からず、の天気だった。最初は皆、慎重に ルートを取る。しかし、小さいが水のきれいな釜があった所で、斉藤さんが見事なダイブ・・・この辺りか ら水流へどんどんとアタックする。溜さんも負けじと参戦・・・。結構楽しく、ワイワイとあっという間に 進んでしまったのだろう。本来登るべき、左俣をどうやら通り過ぎてしまった様だった。 お昼に近くなったので、沢の詰めでソーメンを食べようと準備を始めた途端、雷がゴロゴロ、と鳴り出し、 大粒の雨が落ちてくる。沢の中で、かなり樹林が混んでいるとは言うもののやはりおっかない。そのうち雨 だけとなり、少しほっとしたがあわただしいお昼だった。この後、沢を詰めて、甲子峠の林道に出る。雨は この時、一瞬やんでいたが、身支度を整えているうちにまた降りだした。しかし、最後の楽しみは、ちたけ 採り・・・甲子峠から分岐ま では人が余り歩いていないせいか、そこそこの収穫があったが、分岐からは全くの’0’・・・やはり人の 通らない所でないとだめなのですね! 大黒屋まで降りてきた頃には、あれだけ降っていた雨も完全に上っていたが、私達は何から何までぐっし ょりだった。ご同行頂いた皆様、お疲れ様でした。またありがとうございました。