2005/9/4 那須クリーンキャンペーン 撮影:梅原
《山行日》 05/09/4 《参加者》 吉野、梅原、溜口、岸、君島、野中、宮内 《日程》 9/4 峠の茶屋7:50---8:37峰の茶屋---9:30朝日岳9:35---10:30三本槍岳11:13---12:27峰の茶屋12:45 ---13:09峠の茶屋(行動時間;5時間19分) 《要約》 さすがに那須の山々はごみが少ない様です。りんどうが見頃を迎えていました。 《本文》 岳友会からは今回の那須クリーンキャンペーンに前夜祭から3人、当日4人、に蓮寛先生を加え、8人が 参加した。 我々は今回は三本槍に行くことに決め、開会式をまたずに出発する。天気予報通りに朝はまずまずのお天 気だったが時間が経つに連れてガスが少しずつ広がって行く。峰の茶屋までは一本道の為に、クリーンキャ ンペーンに参加された方々で登山道は数珠繋ぎ・・・でも、その傍らには見頃を迎えたりんどうの花々が咲 き競っていた。 峰の茶屋で一息入れ、朝日岳へ向かう。分岐では多くの人が休んでいる。登山道のゴミは本当に少ない。 さすがに、那須山だ!どこの山もこうあって欲しいと思う。朝日岳を往復し、熊見曽根を目指す、がこの辺 りから人がぐっと少なくなってくる。清水平への木の階段を軽快に下る。清水平では早くもナナカマドの葉 が色付き初めた様だった。この頃からまた薄日が射す様になり、右に中の大倉尾根への道を見やり、いよい よ三本槍への最後の登りに掛る。やはり頂上付近にはガスが少し掛かっており、頂上は人・人・人で一杯だ った。大峠の方から団体さんが登って来た様だ。残念ながら頂上からの展望はなかったが、冷えたビールが 実に旨い!旨かった!! 頂上で腹ごしらえを済ませ、辺りを見渡すと、やはり古〜い空き缶が埋まっているようだ。これを掘り起 こし始めると大変になるので、土の表面に落ちているごみだけを拾う。ガスが段々と濃くなって来たような ので、下山に掛る事とする。まずは清水平まで一気に下る。木の階段もその勢いで・・・とばかりに駆け上 がる。熊見曽根から朝日の肩に着いた頃は、朝日は完全にガスの中・・・。昨日は雷と雨に襲われただけに、 午後から崩れるという天気予報が多少は気になっていたが、今日はそんな素振りは全く見られなかった。峰 の茶屋まで戻ると、また周りが明るくなり、一安心・・・。乾いた喉をここでも少し潤して・・・。峠の茶 屋には1時過ぎに戻った。 ご同行頂いた皆様、お疲れ様でした。また、ありがとうございました。