2007/2/25 那須岳冬山講習会 撮影:植木
《山行日》07/02/25(日) 《参加者》冬山登攀コース:稲葉昌、冬山基礎コース:植木、吉野、君島、久保、宮内、久我 (報告:久我) 《日程》大丸温泉8:30〜茶臼岳〜大丸温泉15:30 《要約》最高の天気と最高の講師に恵まれ、楽しく講習を受けてきました。 《本文》 昨年に続き2回目の参加。昨年の講習会は雨でしたが、今年はピーカンの冬山日和!冬山基礎コースの講師は植木さんと 手塚さんです。植木さんから「折角なので茶臼岳に登りましょう!」ということで茶臼岳山頂をめざします。 わ〜い! はじめはツボ足で歩き、途中でアイゼンを装着します。風もなく歩くとすぐに汗ばんできます。ウェアを調整しながら歩き ます。 空が青く本当にいい天気!途中で斜面を歩く練習をします。山側の足は進行方向に、谷側の足は45度程度に開いて歩き ます。足にばかり意識が集中して下を向いて歩いてしまうので気をつけたいと思います。少し風がでてきても、気持ちよく 歩けました。 茶臼には夏や秋には何度も登りましたが冬は初めて!山頂に到着すると本当にすばらしい眺め!軽く食事をとり、燧ケ岳、 白く空に浮いたような飯豊連峰、安達太良連峰、磐梯山等、見事な眺望を楽しみます。 途中の斜面でピッケルを使って滑落停止の実践!お尻ですべってクルっと向きをかえてピッケルを雪面に突き刺して止め 足を上げる。何度か実践してみますが自分の場合腕がビヨーンと伸びてしまう。ピッケルで停止するとき脇をしめるよう吉 野さんからもアドバイスをいただきながら何度も練習します。 しばらく下ってから、雪崩で遭難した人を救出するときに使用するゾンデ棒や、雪崩の発生メカニズム、弱層の種類につ いて、わかりやすく説明いただきました。スコップで雪をほって、弱層部分を実際に手で触って確かめます。雪崩による遭 難のニュースがあると胸が痛みます。改めて雪崩や冬山を登る上での技術や知識をもっと習得しなければ・・・と思いまし た。 講師の植木さんをはじめ、同じグループの方々のおかげで、とても楽しくそして学ぶことが多い講習でした。帰りはニ ューおおたかでゆったり温泉に入りました。最高の冬山日和でしたね!お世話になりました。