2003/10/11〜13  南アルプス・甲斐駒ケ岳     撮影:梅原

駒津峰より甲斐駒ケ岳を眺める 駒津峰より北沢方面の紅葉 摩利支天へと続く登山道の
切り立った花崗岩
仙水峠の紅葉 テント場から仙丈ケ岳を見上げる 駒津峰より見た
摩利支天の紅葉
10月11日(土)〜13日(月)
・南アルプス・甲斐駒ケ岳  撮影は梅原
・溜口、梅原、薄井
・11日(土)岳友会事務所17:35===23:00南アルプス村長谷・道の駅(泊)
・12日(日)道の駅5:50===6:05仙流荘6:10===7:05北沢峠7:25−−−7:35北沢長衛小屋テント場8:05
          −−−9:10仙水峠9:20−−−10:20駒津峰10:35−−−11:40甲斐駒ケ岳山頂12:30−−−13:25
          摩利支天13:30−−−13:55六方石14:00−−−15:05仙水峠15:15−−−16:08テント場(泊)
・13日(土)テント場7:22−−−7:35北沢峠7:35===8:20仙流荘8:40===白樺湖経由===17:55矢板
・都合で土曜日の夕方矢板の出発となり、東北自動車道を南下し、50号、北関東、関越、上信越、長
野と乗り継いで、姥捨SAで休憩をとる。ここから見る上田市付近の夜景が実にきれいだった。10月
と言うのに戸外はかなり暖かい。伊那で高速を降り、高遠を通過した頃から予想通り?雨がパラツキ始
めたので、道の駅に寄る。雨を避ける為、『軒下をお借りできますか?』と聞いたら心良く了解して頂
いた。この日は雨に濡れる事なく気持ちよく就寝する。
  12日朝、始発バスに乗るため、1時間で朝食とテント撤収を済ませ6時過ぎにはバス停に着く。既
に多くの人が並んでおり、定刻前だが臨時バスが次々と出て行く。我々も、ほとんど待ち時間なしに、
バスへと乗り継ぐ。この日の天気は高曇り・・しかし、バスが高度を上げるに連れ、鋸山から甲斐駒へ
と繋がる稜線がくっきりと見える。紅葉は中腹付近が盛りで、朝露に濡れたカラ松の黄色が実に鮮やか
だった。バスの運転手さんが本職のバスガイド顔負けの案内をしてくれたおかげで、バスの中の1時間
も退屈する事なしに、北沢峠に到着した。
  ここで身支度を済ませ、広河原方面に少し下った沢沿いのテント場に向かう。途中、少しパラついた
ものの、所々青空が顔を見せる。連休中とあってかテント場にはカラフルなテントが賑わいを見せる。
その一角にテントを張り、その中に荷物をデポし、再度身支度を整え、甲斐駒を目指す。
  登山道は北沢の沢沿いを緩やかに登って行くが、仙水小屋を越えた辺りからガレ場が多くなり歩き難
い事、極まりない。しかし、周りには色付いた木々が多くなり我々の眼を楽しませてくれる。テント場
を出てから1時間程で仙水峠に着く。目の前には色付いた木々を纏った摩利支天やその後方には白い岩
肌を見せる甲斐駒の姿を見ることができる。目を右に移せば遠く雲の上に八ヶ岳の姿が、また更にその
右手には雲に見え隠れする鳳凰三山の姿が眼前に見える。
  一息入れてから、駒津峰の登りに掛かる。暫くは、樹林帯を行くが、直ぐにその背丈が低くなり、や
がて双子山からの道が眺められる様になると、ガレ場の登りとなる。この頃から次第に風が強くなり、
駒津峰に着いた頃には下の方から少しずつ少しずつガスが沸きあがって来ている様だった。ここからは
甲斐駒ケ岳が実に大きく見え、登山道には多くの人が入っているのが判る。しかし、直登コースを歩く
人は少ない様で、我々はそちらを行く事とする。
  六方岩を過ぎると最後の登りに掛かる。大きな岩を一気に越える。どんどん高度を稼ぐ。やがて少し
ずつ少しずつ傾斜が緩くなって来たかと思うと登山道は砂利交じりとなる。油断すると滑ってしまい、
歩きずらい。ここまでの登りで疲れて来ているせいもあるのだろう。急に足腰が酸欠状態となり、悲鳴
を上げ始める。しかし、どう見てももう頂上は直ぐそこ・・・登るべき地点は目の前・・・『あれっ、
もうそこが頂上だよ・・』『着いた!』みんな笑顔で声を掛け合う。しかし、いつの間にかガスが出始
め、風も強くなってきたので、岩陰で風を避けながら昼食とする。・・・結果的にはあまり良い場所を
選択してはいなかったが・・・。
  昼食も済ませ、さて、下山。摩利支天を経由して下る事にするがガスが出始めた事もあり、下山道を
間違え引き返す。思わぬ所で時間を取ってしまったが、この辺りの大きな花崗岩とその白さ、砂利道も
独特の感がある。我々が通った時もあまり視界は良い方ではなかったがガスが出て摩利支天が見えない
時は注意が必要だ。この後、巻き道コースに戻り、六方石手前で一息入れる。
  駒津峰の登り返しで小雨がパラつく。尾根道で風が強くなり、下の方ではガスが舞っている。周りの
景色が急速に変化を見せながらも、色鮮やかな黄色を中心とした紅葉が私達の目を楽しませてくれる。
仙水峠で最後の休憩を取る。この頃から雨模様となり、上下雨具を着ける。例の歩き難いガレ場を通る。
やがて沢沿いの道へと導かれると、木々が我々を守ってくれる。それでもテント場のほんの手前付近で
は完全な雨空に替わって行った。
  テント場に戻り、急いでテントに潜り込む。このテント場は以外に水はけも良く、この夜かなり降り
続いた雨にも、明くる朝までほとんど浸水する事無く耐え抜いてくれた。また、みんなは暖かいテント
の中で、思い思いにくつろぎながらも、今日一日の心地よい疲れでいつの間にか深い深い眠りの世界へ
と入って行ったのでありました。
ご一緒頂いた皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。m(__)m