6.問題が発生
(1)モーターボーティング
4cm×4cmの穴あき基板に組んだまでは良かったのですが、どうせ出力が出ないなら
とことん小さく作ろうと電池を9V (006P)にする事を考えました。しかし006Pを使ったところ
かつて真空管アンプで経験したモーターボーティングが発生しました。単3では問題無
かったのですが、どうやら電池の内部インピーダンスが結構高いようです。
対策は昔ながらの電源のデカップリングの挿入でOKでした。(100オームと220マイクロ)
(2)広域ノイズがやはり気になる
はじめから判ってはいましたが、ダイソーの64オームモノラルイアフォンを使ったところ
結構音量がありノイズも気になります。そこでアンプの1段目と2段目にコンデンサを追加
しました。(470pF)
(3)QPPpはQRP周波数で
QRPpなので、やはり14.060MHzで送信できないと見つけてくれる確率は少なくなります。
しかし、VXO化するとどうしても発信周波数が下がってしまいます。水晶を特注できれば
いいのですが費用の面でそうも行きません。
妥協の産物として、可変範囲はプラスマイナス1KHzで我慢し14.060が出るようにしました。
14.059〜14.061の可変です。
なお水晶発振子はここで買いました。送料込みで10個で27ドルでした。
(4)スプリアス対策
新しい部品で組み直したところ、一寸だけですが前ページののグラフよりも2倍の高調波
が大きく出ていました。面白くないので出力(アンテナ端子側)のコンデンサを560pFにして
ほとんど同じにしました。
(5)最終回路
L1は前回と同じで、T37−10に15回巻きです。また、デカップリングの220マイクロは
100マイクロを2個パラにしています。220をお持ちの方は1個でOKです。
なお、9Vでの出力は約30mWでした。
ケースに入れないと使いにくいので、いろいろ当たっています。しかし、どれも帯に短し襷に長し、
できれば蓋が付いていて外観からは単なる箱としか見えず、蓋を開けるとツマミやら各種端子が
並んでいる様なものにしたいと思っています。そうそう、イアフォンも箱の中に入っていないと・・・。。
電鍵まで入れると大きくなりすぎるのでこれは諦めています。
完成したらトップページの写真を入れ替えます。しばらく(ず〜っと?)お待ち下さい。
トップページに戻る