平成16年10月から3月の報告(平成17年4月23日移動)
平成17年3月23日(水) 3月第2回例会報告 (3月25日受付)
参加者:小林、淺川、池田、植木、梅原、溜口、増渕、小川、津久井 お彼岸を過ぎ、日中は暖かな日が多くなってきました。しかしながら山々ではまだまだ 例年以上の積雪が見られます。気候の変化も激しく、雪崩なども起こり易くなりますが、 現地情報や天候の変化に十分配慮し、安全登山に心がけて下さい。 ● 山行報告 ● 3/12 大戸沢1386P・山スキー 植木、東、溜口、増渕、水戸部 この日は曇り空で、時折粉雪の降る生憎の天気でした。粉雪が降っていたので雪面が良 く見えず、動いているのか止まっているのかが良く判らない不思議な感じでした。 でも良かったです。 3/13 大戸沢1386P・山スキー 植木、増渕 大戸沢1386Pまで、2本行ってきました。良かったです。北面は裏切らないなあ・ ・・が実感でした。( おれもいきたかったなあ・・・。) 3/16 会津駒ケ岳・山スキー 増渕、小川 小川さんの山スキーデビュー戦でした。昨年の怪我を克服し、サポーターをして臨みま した。良い天気で、小雪が舞っていて上半分はさらさらの良い雪でした。下半分もざらめ っぽい感じでしたが良い雪でした。途中、板をなくしそうでしたが、無事見つかりほっと しました。大満足の一日でした。 3/19 大戸沢1386P・山スキー 植木、増渕、鍋島、西郡、水戸部 大戸沢の北面と南面を滑りましたが良かったです。麓の雪は例年とあまり変わりはあり ませんが山中では今年は雪が多い様です。 3/19〜20 上高地 溜口、他1人 思った以上に良い天気でした。河童橋まで行きましたが、すごい人でした。雪は去年よ りは多かった様ですが、道路は工事の為除雪されていました。相方が花粉症で呼吸が苦し くなったので早めに帰ることにしました。クロカンをやる人はかなり入っていました。 下の方は固まってカンカンでしたが、そこをスノーシューを履いて歩いている年配の方々 が沢山いました。それなりに良かったです。 3/19〜21 山形蔵王 吉野、斎藤、梅原、岸、他1人 蔵王に行ってきました。天気はだんだん良くなり3日間スキーを楽しんで来ました。 3/20 大戸沢岳・山スキー 植木、増渕、鍋島、西郡 またまた大戸沢です。天気は良かったです。 3/21 大戸沢1386P・山スキー 植木、東、溜口、増渕、鍋島、西郡、水戸部 3日続けての大戸沢でした。良い天気でしたが風が強く、もういいかなと思って降りて きました。兎に角、風が強い一日でした。
平成17年3月9日(水) 3月第1回例会報告 (3月10日受付)
参加者:小林、吉野、梅原、溜口、岸、君島、小川、増渕、早乙女、野中、津久井 3月に入り日中の気温が高い日が多くなりました。スギ花粉が飛び始め、何かと気にな る季節ですが、春はもうそこまで来ています。気候の変化も激しく、雪崩なども起こり易 くなりますが、現地情報や天候の変化に十分配慮し、安全登山に心がけて下さい。 ● 山行報告 ● 1/23 西大嶺 山スキー 早乙女、他大勢 グランデコから山スキーで西大嶺まで行って来ました。 2/12 西大嶺 山スキー 早乙女、他大勢 グランデコから山スキーで西大嶺まで行って来ました。登りは2時間位でスノーシューやボー ドの人も多かったです。滑るにはいい斜面があります。下りは林間を滑った為に、デコ平まで 降りてしまいました。ペンション泊まりも最高でした。 2/13 箕輪山〜鉄山 山スキー 早乙女、他 箕輪山から鉄山に登って横向温泉方面に下りました。いい斜面が一杯ありました。 2/22 長須ケ玉山 山スキー 早乙女、他 長須ケ玉山の頂上まで行って来ました。今回の山スキーツアーはテレマークばかりで23人も いました。木が少なく深雪で滑るにはいい感じでしたが、先頭はラッセルで大変でした。 2/25 筑波山 小川 雪が30cmくらい積もっていました。登りに一人出会っただけの静かな山行でした。霧氷が きれいでした。 2/26〜27 裏磐梯・桧原湖 スノーシュー 小林、久保、君島、岸、他1人 26日に裏磐梯イエローホールコースを歩きました。天気は良かったです。27日は桧原湖の 湖上を歩いてきました。わかさぎ釣りをしているのを見ながら、お天気の中を歩きました。 大塩温泉米沢屋に泊まりましたが、お酒も温泉も最高でした。 2/27 那須 救助訓練 増渕、他 NHKが取材に来ていましたが、夜のニュースでは放送はなかった様です。ロープウェイの下 を懸垂で降りましたが、結構大変でした。 3/5 赤面山 山スキー 増渕、他 土曜日に黒磯の人達と赤面山のゲレンデに行って来ました。結構人が入っていました。元リフ ト終点まで登り返して3本滑ったら疲れました。でも雪はパフパフで最高でした。但しお昼を 過ぎるとべたっとしてくるので午前中の方が良いようです。 3/5 大戸沢岳 山スキー 溜口 1386Pまで行って来ました。ブナ林を滑り、登り返してもう一度1386Pまで行きまし た。前日の雪がさらさらで最高の山スキーが楽しめました。 3/6 大戸沢岳 山スキー 溜口、稲葉ズ、野村、西尾 8時に登り始めました。1386Pまで結構時間が掛かりましたが、今年初めて頂上まで行っ て来ました。下りは北北東の沢を滑りました。この日は快晴の天気で景色が最高でした。
平成17年2月23日 第2回例会報告 (2月24日受付)
参加者:小林、池田、稲葉、植木、梅原、溜口、君島、小川、増渕、津久井 2月も半ばを過ぎ、暖かい日も多くなってきました。これからは雪崩も起こり易くなって きますので、入山される際には周りの状況を十二分に確認して、安全登山で冬山を楽しんで 下さい。 ● 山行報告 ● 2/11 大戸沢岳山スキー 植木、溜口 一旦暖かくなってから雪がど〜んと沈んだ所に新雪が積もって所謂、スラフが発生しそうな 状態だったので注意して滑りました。下の方は斜度が落ちてきて最高の状況でした。今回は、 1386Pまでで、上では吹雪いていたけれど、良かったです。 2/12 秩父 宝登山(ほどさん) 池田 他 下から杉林を歩きました。蝋梅が丁度見頃で人が一杯いました。年配の人達には良いコース の様です。また、奥秩父の方は雪が真っ白に積もっていて最高の景色でした。 2/12〜13 野門アイスクライミング 植木、稲龍他3名 女峰山を隔てて雲龍渓谷の反対側に野門があります。一日目はアプローチと氷曝までの道を 付けて終わりましたが、取り付きまで7時間掛かりました。ここは三十路の人が開拓した ルートで、ウランとアトムを触ってきました。私にとっては大変だったけど充実していまし た。アイスが好きな人にはたまらない所の様です。できればもう少し日数を掛けて登ってみ たい所です。 2/12〜13 那須・三本槍山スキー 吉野、斎藤、梅原 那須・三本槍に山スキーに行ってきました。初日はMt.ジーンズ山頂駅手前から尾根道に入り 途中でホワイトアウトになったので、スダレ山手前の斜面にテントを張りました。翌日はうっ て替わっての晴天となり、三本槍からの眺めも最高でした。滑りは、重い荷物に苦しみなが らもそれぞれに楽しみました。 2/13 会津駒ケ岳山スキー 溜口、東、増渕 歩き出しが9時少し前となりましたが、頑張って樹林が切れる所まで行きました。上の方は 雪が重く、ウインドパック気味でした。この為、下り始めは滑るのが大変な状況でした。 しかし途中からは良くなって、特に林道から下の方は最高でした。積雪は相当多い様でした。 2/20 八方ケ原 小林、君島、久保、野中、津久井、本間*2 他14名 前の日がみぞれだったので雪質はあまり良くありませんでした。雪が硬くなって、風が強く てコンデションもあまりいい状況ではありませんでしたが、天気は良く展望は楽しめました。 今年はこれで終わりですが、もっと参加したい、という声が多く聞かれました。市内の人が 少なく、県外からの参加も多い様です。 2/20 岳連・冬山講習会 山スキー&登攀 溜口、稲葉 溜さんは山スキーに、稲葉さんは登攀に参加しました。当日は強風で、山スキーは赤面スキー 場へ行き、リフト終点からちょっと行った所まで行きました。講師3名、生徒4名で、ちょっ と寂しい講習会でした。雪は最中状態でしたが、みんな喜んで滑っていました。 また、登攀組みも同じく風に悩まされ昨年同様に雪訓を行いました。お疲れ様でした。 2/22 戦場ケ原 小林 他2名 湯滝に車を止めて小田代を歩きましたが、雪がざくざくでだめでした。雨が降った為でしょう か?いいコースでしたがスノーシューには不向きの雪でした。しかし、最高の天気でした。 2/5 古賀志 稲葉 他 生徒の大会で古賀志に行ってきました。
山行報告:平成17年2月14日受付分
那須・三本槍岳・山スキー (撮影:梅原) 写真は「山岳写真館」(A1)をご覧下さい。
日時:2月12日(土)〜13日(日) 山行:中の大倉尾根〜三本槍岳(1917M) メンバー:吉野、斎藤、梅原 コースタイム: 12日(土)矢板7:00==8:10Mt.ジーンズスキー場11:00---12:40中の大倉尾根1800m付近(幕) 13日(日)中の大倉尾根7:45---9:15三本槍岳9:35---11:30Mtジーンズスキー場==15:00矢板 記録: (12日) 三連休の中日とあってMtジーンズスキー場は大混雑・・・。上の駐車場は満車で、どうぶつ 王国の駐車場もかなり一杯になって来ていた。 駐車場で身支度を済ませ、大きな荷物を担ぎスキー場へ・・・。ゴンドラ終点駅にザックを デポし、ゲレンデでスキーを楽しむ。 何本か滑った後、シールを付け登高を開始する。暫くは山頂駅に向かってゲレンデを行き、 山頂駅直前を山中に入る。ほぼフラットな樹林帯からなだらかな登りに掛かると樹木の背が低 くなる。天気は粉雪の舞う生憎の天気、ガスで徐々に視界も悪くなってくる。この辺りは尾根 幅も広いので、所々赤布で目印を付けながら登る。 急坂に掛かる頃からガスが濃くなり、視界が急激に狭まってくる。時間的には早いが、斜面 途中にテント場を探し幕営とする。外は、風が急速に強くなり、雪が舞い、気温もぐっと下が ってきていた。 テントの中はあったかで快適・・・ではあったが、火を止めると気温が急速に下がる。風の 音は益々激しさを増す。『寒さ・・・』を感じながらの一晩であったが、夜、テントから見た 夜景は本当にきれいだった。 (13日) 5時前に目が覚める。外にはまだ昨晩の『夜景』が残っており、一瞬、時間を間違えたかと 思う。空を見上げると一面に星が瞬いていた。 日差しが出ると、昨晩の寒さが嘘のように気温が上ってくる。荷物をまとめ出発する頃には、 頭上にはまるで春山の様な青空が広がっていた。 天気は良いとは言え、中の大倉尾根を登り切り稜線に出るとさすがに風が冷たい。至る所に 出来たエビノシッポやシュカブラなどから風の強さを感じる。やがて目の前に、なだらかで、 大きな三本槍岳の姿が見えてくる。広〜〜〜い雪原を進み、よさげな感じの斜面を登りきった その先に頂上があった。 三本槍からはまさに360度の展望・・・をゆっくりと楽しむ。風さえ避ければ暖かく、山 頂の陰で腹ごしらえを済ませる。 さてここからが本番・・・重い荷物を背負っての滑りは自分の思う様にはならず、思わず荷 物に振られてしまい、雪の中へ思いっ切り突っ込んでしまう。でも何だか楽しい。みんなも本 当に楽しそうだ。 下から何組かの山スキーヤー達も上ってくる。緩やかな下りをあっと言う間に滑り降りる。 樹林帯まで下って来ると、気温もぐっと上ってくる。ちょっとした登りが手強い。太ももも、 かなり張ってくる。最後は、額からは汗を滲ませて、Mtジーンズスキー場へゴーーール! 荷物を背負ってゲレンデを滑って見て改めてその負荷を実感する。今回は特に天候にも恵ま れたが、本当に楽しい2日間だった。ご同行頂いた皆様、本当にありがとうございました。
平成17年2月第1回例会報告 (2月10日受付)
参加者:小林、池田、久保、植木、梅原、溜口、津久井 今月に入ってからも山々では大雪が降り続け、例年にない沢山の積雪が見られます。 山スキーやアイス、スノーシューなど冬山を楽しまれる機会も多いと思いますが、天気予報や 現地情報などには注意して、安全登山に心がけて下さい。 ● 山行報告 ● 1/23 日光・大谷川上流滝・アイス 植木他3人 シャンデリア状になっていて私には少しきつかったです。稲龍さんがTopロープを掛けに 行ってくれましたが大変そうでした。アプローチのラッセルも少し大変でした。 1/29 雲龍渓谷左岸・アイス 植木他 恒例の日光警察署・冬山救助訓練のお手伝いで雲龍渓谷に行って来ました。訓練は雲龍瀑 左岸アイスを中心に実施しました。帰りは、稲龍さんが友知らずの左岸にTopロープを掛け てくれ、それを私がフォローしました。 1/30 松木夏小屋沢・アイス 植木他 C級指導員講習会の講師で松木沢に行ってきました。特に、大山さんと片柳さんには良く 教わりました。ありがとうございました。 2/2 高原山・大間々周辺・スノーシュー 小林*2 周遊コース作りに大間々に行ってきました。結構他の人達も入ってスノーシューを楽しん でいました。 2/6 高原山・学校平周辺・スノーシュー(矢板市主催) 小林、池田、久保、君島、野中、本間、他19人 学校平・牧場付近を歩いてきました。積雪が多く朝のうちは時折粉雪の舞う天気でしたが 途中から風が収まったので意外と暖かく快適でした。 山の駅でのとん汁がとても美味し かったです。参加者は市内からは7人で、市外や遠方からの参加が目立ちました。中には、 東京から来た人達もいました。11月に張り出した広告を見て応募して来られた様です。 また、学校平の簡易トイレの鍵が掛かっていたのが不便でした。 2/6 山スキー講習会初級編 大戸沢 吉野、東、植木、梅原、溜口、田上、早乙女(以上岳友会)、稲龍、稲江、伊藤(遠峰)他 私達岳友会と遠峰メンバー10人と渓嶺の方数名は前日から集合場所の檜枝岐に入って いましたが、前日から降り続いた雪で取り付き地点は雪の壁となり、また小豆温泉付近の 雪崩により国道が通行止めで入山できないという連絡が次々に入りました。この為、皆で 協議した結果、講習会中止を決めました。朝の連絡で、復旧は午前中一杯掛かると言われ ていましたが、幸いにも早く開通したので、それぞれ高畑スキー場に移動し、深雪の滑り を楽しみました。 参加を予定されていた皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、非常に厳しい状況にあった 事をご理解頂き、ご了承願います。 2/9 塩原の大沼周辺・スノーシュー 小林*2 大沼は良い所ですが、場所が狭いために少し物足りなさを感じます。帰りにはスッカン 沢で鹿を5〜6頭見かけました。 おしらせ 今回、津久井哲雄さんが入会されました。宜しくお願いします。
平成17年1月第2回例会報告 (1月28日受付)
参加者:小林、池田、東、久保、梅原、尾上、溜口、君島、増渕、小川、野中 1月に入ってから山々では大雪が降った所が多く、例年になく沢山の積雪が見られます。 スノーシューや山スキーを初めとして冬山を楽しむ機会が多い事と思いますが、天気予報 や現地情報には注意して、安全登山に心がけて下さい。 ● 山行報告 ● 12/21〜1/9(12/23〜5)・・・13日間、 カラパタール 渋谷*2 21日に成田を出発し、23日ルクラからトレッキングが始まりました。ガイド、ポーター が各一人、そして私達二人、の四人パーティです。約2800m付近から登り始め、高度順化 の為に何箇所かで、連泊します。 この時期は比較的空いている為、ロッジ泊まりも快適でした。ナムチェ(3000mくらい)から 高山病が出始めました。酸欠状態になってきます。また、三人が早く歩くので余計大変でした。 最高点5545mのカラパタールまでは全部で8泊。最後の日はロブジェ(約4950m)に泊ま りましたが、特に最後の登りでは、体中が酸素不足になり大変でした。眠っていても酸素が少 なく苦しい状況になります。 しかし、カラパタールから目の前に見るエヴェレストは最高でした。ベースキャンプや先人 達が登ったルートをつぶさに見る事ができます。 山中13泊のトレッキングでしたが、あこがれのエヴェレストを見ることができ、大満足で した。 12/29 高原山 鶏頂山 吉野、東、梅原、薄井 この日は低気圧が南海上を通過し、朝から雪の天気でしたが、鶏頂山を歩いて来ました。 1/15 赤面山山スキー 増渕、他1名 上半分くらいはさらさらパウダーで良かったです。2本登って滑って来ました。道路は除雪 はしてありますが、雪が多く降った時は閉鎖されるようです。 1/16 矢板市スノーシュー 小林、吉野、君島、本間 前の日にかなり雪が降り、バスがあがれず中止になりました。積雪が60cmほどあり、バス は県民の森分岐から少し先まで行って引き返しました。我々四人は、大間々を歩いてきました。 良い雪でした。 1/20 大間々台スノーシュー 小林 スノーシューコース作りに行ってきました。最初は黄色のテープを巻きましたが、目立たない ので、その後オレンジのテープを巻きました。天気は良かったです。 1/22 沼原山スキー 増渕、他1名 沼原へ行ってきました。この日は風が強かったので、駐車場までしか行けませんでした。 1/23 大間々台スノーシュー 小林、池田、久保、小川、淺川、野中、他8名 岳友会主催のスノーシューに行ってきました。この日は、雪が締まって、風もなく絶好のスノー シュー日和でした。
平成17年1月第1回例会報告 (1月12日受付)
参加者:小林、久保、溜口、君島、池田、小川、植木 ● 山行報告 ● *スノーシュー特集の季節です* 1/2 学校平〜小間々〜大間々 小林、久保、君島、岸 天気がよかったです。誰も歩っていないのでラッセルが大変でした。小林さんが赤布でコースを作ってくれました。 クロカンの人とスノーシューの人が1人ずついました。 1/10 同じコース 久保 他1 少し雲が有るものの風のない、いい天気でした。他には誰も歩いていませんでした。気持ちよかったです。 1/6・8・11 同じコース 小林 他3 新しいコースを作りました。そして、道案内をしました。雪が多くて気持ちよかったです。鉄砲うちの人が少ないので、 動物の足跡をたくさん見ることができ楽しかったです。 *アイスクライミング特集* 12/18 八ヶ岳広河原沢左俣 植木 他2 初めてアイスのルートに出ました。思った以上に楽しかったです。 *山スキー特集* 12/28〜1/7 CMH Monashees 植木 他 よかったです。
山行報告:平成17年1月6日受付分
鶏頂山 (撮影:梅原) 写真は「山岳写真館」(A0)をご覧下さい。
日時:12月29日(水) 山行:鶏頂山(1,765M) メンバー:吉野、東、梅原、薄井 記録: 太平洋上を発達した低気圧が通過した影響で、市内でこの冬初めての降雪があり、また関東地方の 広い範囲で初雪を記録した。 事務所を出発した頃から降り出した雪は、その後も止む様子もなく、登山口に着いた頃には、周り は一面の銀世界となっていた。今日は元のメイプルスキー場から登る事にしたが、さすがに駐車場に は1台の車も見られない。外に出ると寒さで身震いを感じる。そそくさと身支度を済ませ早々に出発 する。 暫くはスキー場の中を緩やかに登って行く。雪は相変わらず降り続けているが、風はほとんどなく、 快適に登る。しかし、ほとんど新雪が積もったばかりの為、ちょっと油断をすると足元を取られてし まう。スキー場を登り切った頃、体も温まって来たので、リフトの頂上駅で一息入れる。 ここから先、少し下った後に大沼への分岐を右に分け、カラマツ林の緩やかな登りを登りきると、 弁天沼へと到着する。古ぼけた鳥居や石碑、半鐘などが様々に配置され昔から信仰の山であった事を 伺い知る事ができる。石碑に刻まれた故事に一通り目を通した後、最後の登りに掛かる。 雪が岩を覆い隠していた為だろうか、この登りに掛った頃から、時々足をとられスリップしてしま った。時間的にはそんなに歩いた訳でもないのに、最後の登りに掛ってから急速に体力がなくなって 来ている様な気がした。しかし、他のメンバーは何の苦もなく頂上を目指している。『よっぽど自分 の調子が悪いのかなあ』と思いつつ、暫くで頂上に立つ。雪は相変わらず、静かに、静かに降ってい る。頂上からの眺望はない。 山頂の鶏頂山神社で今年一年の加護の御礼と今後の安全祈願をした後、下山に掛かる。下りは登り 以上に雪に足を取られ大きくスリップしストックの先を折ってしまった。でも、体は大丈夫・・・。 釈迦への分岐で思案したが、天候が良くない事もあり下山する事にした。この先は斜度も緩くなった 事もあり、大股で下る、下る、下る。結局、お昼過ぎには登山口に戻っていた。 冷えた体を『おでん』で少し温めた後、恒例の温泉で汗を流す。露天風呂で降る雪を見ながら今年 一年の楽しかった山行を思い浮かべて、少しずつ温まって行く心地良さに何時までも何時までもお湯 に浸っていた・・・。
平成16年12月22日(水) 12月第2回例会報告 12月25日掲載
参加者:小林、東、久保、梅原、溜口、増渕、早乙女、野中 冬至を過ぎ、冬本来の寒さが戻って来ましたが、寒暖の差が激しく風邪などを引きやすく なっています。年末から年始に掛けて、それぞれの計画を立てられていると思いますが、 天候の変化には充分注意し、安全登山を心掛けて下さい。 ● 山行報告 ● 12/3 那須 増渕 那須もこれから本格的な冬山シーズンとなります。この日は、峰の茶屋の避難小屋に 行き、冬支度の『目張り』をしてきました。 12/12 鎌倉山〜高館山 久保他 朝4時に起きて鎌倉山の雲海を見に行きましたが、暖かかった為か全然ダメでした。 そこには、カメラなしの三脚だけが十台以上並んでいました。この後、益子の高館山を 登って来ました。 12/12 天城山 吉野、梅原、薄井、君島 天城山に行って来ました。朝の登り始めはガスが掛かっていましたが、万三郎岳に 着いた頃には青空が広がり、富士山も見る事ができました。途中、アセビやアマギシャク ナゲのトンネルを通りますが、開花した頃は素晴らしいと思います。また、道路状況は、 今の時期でも海岸線は非常に混雑するので、少しお金は掛っても山沿いを通る伊豆スカ イラインから箱根ターンパイクを通る方が良い様です。 11/27 岳友会忘年会 小林、吉野、池田、東、久保、植木、佐藤(一)、梅原、薄井、尾上 溜口、君島、増渕、野中、渋谷、稲葉*2 岳友会事務所にて、皆さんが持ち寄った美味しい一品とお酒に舌鼓を打ちながら、夜の 更けるのも忘れ、楽しい一時を過ごしました。
山行報告 12/13受付分 撮影:梅原 写真は山岳写真館ZA10をご覧下さい。
日時:平成16年12月12日(日) 山行:天城山(1406M) メンバー:吉野、梅原、薄井、君島 コースタイム: 12日(日)岳友会事務所5:05==9:55天城ゴルフ場登山口10:15---11:00万二郎岳 11:10---11:55万三郎岳 13:00---13:45万二郎岳14:00---14:40登山口==伊東道の駅17:00===21:55矢板 記録: 朝5時過ぎに矢板を出発。東北、首都高、東名、厚木道路を経て小田原からは景色を楽しみながら、 海沿いを走る。伊東からくねくねとした山道を登り詰め、登山口に着いたのは10時前だった。 生憎、登山口付近は濃い霧に包まれている。身支度を済ませ、近くの看板を見ると登山道整備の為の 『石のボッカ願い』が書いてある。折角来たのだから、と言う事で、それぞれ重そう〜な?石を選んで ボッカに協力する事にする。最初に、少し下った後、暫くは平坦な道を行く。やがてゆるやかな登りと なり、額に汗が滲んでくる様になる。今年は例年になく暖冬で、今日も暖かな一日の様だ。 登るにつれて少しずつ日が射す様になり、一汗掻いて登りきった所が万二郎岳だった。この山頂に ボッカしてきた石を置き、一息入れる。ここから万三郎岳まではアップダウンが続くコースとなるが、 途中には、石楠花やアセビのトンネルが続き、『花が咲く頃にこの下を歩いて見たい。』と思える所だ。 石楠立と呼ばれる鞍部から、ブナの根っ子が作り出した自然の階段を越え、最後の急坂を登り切ると やがて目の前が明るくなり、そこが万三郎岳の頂上だった。ここで思わぬ人とお会いする事になる。 この日は、バスで2つの団体の登山者がここ天城に来ており、そのグループは茨城と栃木からだった。 この頃から天気が一気に好転し、青空が広がり遠くには富士山の姿も見えるようになる。さすがに少し 肌寒いが、君さんが持って来てくれた『ちたけうどん』が実に旨かった。 頂上で1時間余りくつろいだ後、下山に掛かる。途中ブナの巨木を見ながら、石楠花やアセビの木々 の下を歩く。下のほうには天城ゴルフ場が見え、振り返ると石楠立から万三郎への縦走路が続いている。 万二郎からは一気の下り・・あっと言う間に登山口へと戻る。この後は、お決まりのコース・・お風呂 と蕎麦でシャンシャン!のつもりだったが、真鶴道路で大渋滞(10km・・・1時間)に掴まってしま う・・(実は、水上さんが携帯に渋滞注意メールと回避コースを入れてくれていたのだがそれを知った のは家に着いてからだった。水上さん、ありがとう!皆さん、すいません!)でも小田原を過ぎてから はすこぶる順調で22時前には矢板に着く事ができました。ご同行頂いた皆様、お疲れ様でした。
平成16年度12月 第1回例会報告
参加者:小林、久保、植木、梅原、小川 12月に入っても暖かい日が続き、山々の積雪も例年になく少なく、雪の便りが待ち 遠しい この頃です。これから本格的な冬の到来と共に気温や気象の変化も激しくなると思わ れます が、綿密な計画で安全登山を心がけて下さい。 ● 山行報告 ● 10/11 雄国山 久保他 西那須野町の健康ハイキングの付き添いで、35人くらいの人と雄国山へ行って来ました。 この日の朝方は、雨模様の天気でしたが、徐々に天気が良くなり、また山々もかなり紅葉 していました。 10/16 三島街道を復元する会 久保他 この日は、桃木峠までの刈払いと危険な場所の橋作りなどを行いました。メンバーの中 には玄人はだしの人がいるので立派な橋を2箇所に掛ける事ができました。 10/17 七ケ岳 久保他 前日、近くに泊って職場の人と七ケ岳に行って来ました。平滑沢のコースから登りまし たが頂上直下はかなり急坂になっています。下山は高杖スキー場の方へ下りました。 11/20 三島街道を復元する会 久保他 毎月第三土曜日に20人位の人達で刈払いや整備を実施しています。この日は、今年最後 の作業の日でした。 12/7 八方ケ原 小林 スノーシューコースの下見の為に八方ケ原に行って来ました。前日の積雪で釈迦ケ岳の 山頂方面は白くなっていましたが、大間々付近は積雪はありませんでした。学校平から大 間々及び学校平周辺の周回コースを歩いてみましたが、1周5kmくらいありました。 12/4 岳連会議 小林 アーバン下野で岳連会議が行なわれ、16年度の事業状況、国体報告、今後の事業計画 などについて話合いました。
平成16年度11月 第2回例会報告
暖かいと思っても、冬将軍は其処まで来ております。 日暮れも早くなり、寒さも厳しくなるので、装備は万全にして 安全登山を心がけてください。 出席者 小林、溜口、小川、早乙女、田上、君島、野中、 ● 山行報告 10/24〜25 野反湖〜白砂山往復 田上、他5名 道も整備されて、なかなか良かった。夏はお花畑が綺麗だそうです。 11/14 古賀志 溜口、君島、田上、尾上、渋谷、 新人クラックを登りましたが、寒かった。 11/13〜14 熊野古道 野中、他2名 13日=大門坂から那智大社 14日=発心門王子から熊野本宮大社 6kmを歩く 11/21 古賀志 植木、溜口、君島、尾上、渋谷、 快晴で岩場も大賑わいでした。 11/21 会津中街道 小林、 他13人 野崎駅から赤田、横林、高林まで20kmを歩く。 11/23 古賀志 溜口、尾上、渋谷 粉屋の娘など、凄い人出で吃驚! 11/23 八方ヶ原 小林 スノーシューコースの巨木探しをする。
平成16年度11月 第1回例会報告
出席者 小林、溜口、小川、早乙女、野中、 ● 山行報告 10/22 桜沢〜スッカン沢 小林×2 学校平から下って雷霆の滝、咆哮霹靂を見て、雄飛の滝まで行く。 ハイキングコースもすっかり様変わりしていた。 10/24 登山教室 瑞牆山 小林、池田、植木、梅原、溜口、稲葉、佐藤、君島、印南、薄井、野中、水上 矢板を午前4時発、首都高から中央高速経由で登山口へ。登山口で静岡在住の水上 と合流する。5班に分かれて紅葉見頃の林を抜けて富士見平小屋に着く。 天鳥川を渡ると、石のゴロゴロした道を急登。山頂は展望も良いが人も一杯。 さすが百名山の魅力。バスの長旅に疲れました。 10/28 釈迦ヶ岳笹刈り 小林 10/31 岳連岩登り講習会 古賀志 植木、君島、早乙女 10/31 大白森山 溜口 甲子温泉からトク沢を越えて山頂に。甲子林道のゲートを壊している現場を目撃す る。温泉近くの紅葉は最高でした。 11/2 釈迦ヶ岳笹刈り 小林×2 11/3 那須朝日岳 小林、岸 駐車場まで雨、ガスの中を登山開始。朝日岳山頂で偶然にもブロッケン現象目撃 11/6 釈迦ヶ岳笹刈り 小林、植木、溜口、梅原、小川、村上、浅川、池田、尾上、本間×2、板山 地蔵岩をベースにして山頂まで綺麗に完了。特にお昼は本間さんのご馳走に感激 ありがとうございました。 夜は閉山祭を開催。締めくくりは小川の手打ち蕎麦!でお開き。 11/7 半月山 野中 他一匹 立木観音から狸窪を経て半月山、下山は中禅寺スカイラインを歩きました。 10/8〜10/11 台湾玉山 3952m 早乙女 他7人 台北から登山口までバスで8時間。登山口(2500m)から山小屋(3484m)まで 5時間。小屋は五月蠅くてほとんど寝られませんでした。2時起床 1時間30分 ほどで、玉山山頂(3952m)でした。台湾山岳協会のガイドが付いて、一人経費 7万ほどかかりました。
山行報告 平成16年11月7日受付分
高原山の笹刈り&閉山祭 (記録:梅原、撮影:梅原) 写真は山岳写真館ZA9をご覧下さい。
11月6日(土) ・高原山の笹刈り&閉山祭 ・小林、淺川、池田、植木、梅原、尾上、溜口、村上、小川、板山、本間*2 & 吉野、斉藤、君島 ・例年ですと、雪が降ったりして、寒い時が多いのですが今年は珍しく暖かな、高原山の 笹刈りとなりました。笹刈り機も六台が集まった為、笹刈り作業も順調に進み、お昼前に は、釈迦ケ岳山頂まで達しました。 朝のうちはガスっており、厚い雲に覆われていましたが、除々に青空が見え始め、午後 からは良いお天気になりました。 お昼は、暖かい特製豚汁と本間さんの手作りのパン、サンドウィッチ、おにぎりなどを 頂き、午後からもパワー満開で例年になく、早く笹刈りを終える事ができました。 夜には、事務所に仲間達が集まり、楽しい閉山祭を行いました。 笹刈りに参加された皆様、お疲れ様でした。
平成16年度10月20日(水) 第2回例会報告
参加者:小林、池田、梅原、溜口、君島、小川、野中、村上、植木 ●10/7〜11 社会人リーダー研修会(立山) 植木 大変でしたが、ためになりました。大タイヤの確保練習やナッツのセットなどの技術面とリーダーとしての 心構えの両面で勉強になりました。 ●10/10〜11 火打山・妙高山 梅原、溜口、薄井、野中 台風の中前夜5時間運転して道の駅に着きました。屋根付の天場で安心して寝ました。4:00起床で行動開始 し笹ヶ峰から登りました。道はグチョグチョにぬかるんでいて非常に悪かったです。台風一過を狙いましたが、 残念ながら天気はずっとガスと小雨でした。火打山下山後、黒沢池にテントを張りました。そこでいつものよ うに楽しみました。あくる日は前日と打って変わって快晴の中、妙高山に向かいました。山頂からは北アルプ スがよく見えました。その後、天場に戻りビールで乾杯したあと下山しました。下山後いつものように蕎麦と 温泉を堪能しました。野中さんのテント泊デビューでした。 ●10/12 沼山峠〜三条の滝〜裏燧林道 小川*2 6:50御池発のバスで沼山峠に行きました。尾瀬沼から尾瀬ヶ原の間と裏燧林道の紅葉がきれいでした。御池 に16:50に着きました。 ●10/16 鶏頂山 梅原 栃木100名山のために登ってきました。鳥居のあるところからスキー場を通って鶏頂山を目指しました。この ルートは初めてです。また来るかもしれません。鶏頂山からは釈迦ヶ岳の稜線や日光連山がきれいに見えました。 ●10/16 桃洞沢 小林、小川、野中、植木 写真は山岳写真館ZA8をご覧下さい。 野中さんの沢デビューは華々しく飾られました!8:30にクマゲラ保護センターを出発。沢はナメナメ ナメでした。稜線の乗越は12:30。赤水沢の下りには懸垂を交えて苦労しました。紅葉はきれいでした。 夜はいつものように楽しみました。岩魚の宿三つ又温泉でイワナの卵をご飯にかけて食べました。芋の 子汁。さいこーです。 ●10/17 焼石岳 小林、小川、野中、植木 写真は山岳写真館ZA8をご覧下さい。 秋田県側の登山口2合目から登りました。昨日と打って変わって快晴でしたが、風が強かったです。行程は 思った以上に長かったです。頂上では風下の斜面で前日に採ったキノコ(ツバタケ、ナメコ、ムキタケ)を入 れて蕎麦がきを作って食べました。だしが欲しかったです。夕日と競争しながら下山しました。鳥海山に沈む 夕日がきれいでした。 ●10/17 那須 姥が平〜南月山 溜口 今年は紅葉が遅かったようで、十分に紅葉が残っていました。紅葉のできは昨シーズンほどではありません でした。7時間かけてゆっくり歩いてみました。風が強く、砂ほこりがすごかったです。 ●10/17 高原 釈迦ヶ岳・鶏頂山 君島 小林さんが笹刈りしてくれたおかげで快適に歩くことができました。紅葉は今ひとつの感じでした。 ●10/17 鬼怒沼 梅原*2 女夫渕温泉からのいつものコースを往復しました。快晴でした。朝の気温が5℃とけっこう冷えました。風が なく白根山、根名草山などがよく見えました。瀬戸合峡は紅葉はまだまだ。上人の湯は500円はそこそこです。
山行報告: 10月19日受付分 山岳写真館ZA7をご覧ください。
火打山・妙高山
日時:10月9日(土)〜11日(月) 山行:火打山(2462M)・妙高山(2454M) メンバー:梅原、薄井、溜口、野中 コースタイム: 9日(土)岳友会事務所13:05==日光・足尾==15:15伊勢崎IC===18:00信濃IC(道の駅:幕) 10日(日)笹ケ峰キャンプ場6:30---7:20黒沢---9:00富士見平9:10---10:00高谷池ヒュッテ10:50--- 12:10火打山12:20---13:20高谷池ヒュッテ13:35---14:20黒沢池ヒュッテ・キャンプ場(幕) 11日(月)黒沢池ヒュッテ5:20---6:25水場7:00---8:00妙高山8:40---9:10水場9:20--- 10:10黒沢池ヒュッテ11:05---11:45富士見平11:55---12:45黒沢13:00---13:33笹ヶ峰キャンプ場 笹ケ峰キャンプ場13:50===杉の沢温泉15:40==飯山・越後湯沢・沼田==20:45矢板 記録: 9日(土) 台風22号が本州に接近していたが、出発の頃はほとんど雨も降っていなかった。 いつもの通り足尾から伊勢崎へ抜け、上信越自動車道に乗った頃から雨も激しくなったが、更埴JCTを過 ぎると雨もやみ、雲が切れ始め、所々青空がのぞく天気まで回復した。信濃ICで高速をおり、そのすぐ 近くの道の駅で夜を過ごす。 10日(日) 台風は予想よりも早く通過したが、思った様に天気は回復していない。 野尻湖方面は青空が見える のに、妙高は厚い厚い雲に覆われたままだった。笹ヶ峰付近もガスに覆われ、何ともすっきりとしない 天気だが、予定通り出発する事にする。 歩き始めは整備された木道を歩く。紅葉はこの辺りまで降りてきているようで、濡れた葉っぱの色が みずみずしく美しい。黒沢を過ぎ、少し行った所で最初の休憩を摂る。12曲がりを過ぎた急坂の部分 が今回で一番厳しかった所だった。少しずつ青空が見え始めたが思ったより天気が良くならないので、 この日は火打に登る事とし、富士見平から高谷池ヒュッテに向かう。 ヒュッテで早めの昼食を摂り、サブザックに切換え火打を目指す。ここから先、高谷池から天狗の庭に 掛けては無数の池糖と草紅葉が広がり、真っ赤に色ずいたナナカマドが映える。火打の登りに掛ってか らは、紅葉した木々をライトアップする様に秋の日差しが照らす。稜線も見通せるまでになっていたが、 唯一、火打の頂上だけはガスが掛かったままだった。 高谷池ヒュッテに戻り、重い荷物に切換え、今日の宿泊地である黒沢池ヒュッテを目指す。この日は ぬかるんだ登山道がずっと我々を悩ませたが、色ずいた木々や草紅葉などの風景が心を和ませてくれる。 テント場についたのは、我々が一番早かった様だった。麦、米、芋の各種の飲み物&新メニュー白菜鍋 で明日の活力をつけ、早々に就寝する。 11日(月) 未明、空を見上げると満点の星。白々と開け始めた頃、テント場を出発する。途中の水場で朝食を摂り、 急坂を一気に登る。朝8時、頂上に立つ。雲がどんどんどんどん増え始め、北アルプスも上の方は雲を 被ったまま・・南方面は厚い雲に覆われている。周りの景色を楽しみながらのんびりとした時間を過ご す。 暫くして下山に掛かる。下りは掛け降りるように下る。あっという間に下り切りテント場に戻る。ここ で早めの昼食を摂り、パッキングをし直して笹ヶ峰の下りに掛かる。草紅葉の黒沢池から、今が盛りの 12曲がり付近の紅葉を楽しみながら登山口に戻る。 この後はお決まりのコース・・・温泉を出た後、心地良い余韻が体中を包んでいた。ご同行頂いた皆様、 お疲れ様でした。
平成16年度10月6日(水) 第1回例会報告
参加者:小林、池田、梅原、溜口、君島、小川、野中 天候の変化と共に、気温の変化も大きく、衣服の調整なども難しい時期になっています。 台風の影響で雨降りの日が多くなっていますが、素晴らしい秋晴れの日も続きます。時期 的には、これからは山の紅葉も一段と輝きを増し、爽やかな山登りが期待できます。天候 や、現地情報に十分注意し、安全登山でそれぞれの秋山をお楽しみ下さい。 ● 山行報告 ● 9/16 釈迦ケ岳 笹刈り 小林 剣が峰から大入道の分岐までとその分岐から大入道方面の笹刈りを行いました。ご苦労 様でした。 9/19 那須・茶臼岳 君島他1名 茶臼岳から朝日岳を歩きましたが、この日は雨と風で大変でした。 9/19 両神山 溜口 登山口を間違ってしまい、旧道から登りました。 9/19〜20 会津・博士山・田代山 小林、久保、岸 19日は博士山に登りましたが、登山道はすごく急な道でした。この日の夜は、沼沢沼の キャンプ場に泊りました。明くる日は、田代山に登りましたが、湿原では既に、草紅葉が 始まっていました。(詳細報告済み) 9/23 瑞牆山・偵察 植木、梅原、溜口、村上 前日の夜、矢板を出発しその夜は駅で泊まりました。明くる日、植樹祭会場から見上げ た瑞牆山は独特の岩峰を見せてくれました。登り始めは、ヌメリスギタケを始め、まるで キノコ畑状態でした。ここで『帰りに!』と採り惜しんだのが敗着でした。富士見平まで は比較的緩やかですが、水場を過ぎると岩場が多くなり、一気に高度を稼ぎます。頂上か らは遠望は効きませんでしたが、晴れていれば素晴らしい眺望が得られます。登り2時間 半余り、下り2時間の行程でした。 9/24 大入道 笹刈り 小林 この日は、小間々台から大入道までの区間の笹刈りに行って来ました。ここの部分は、 完了しました。いつもいつも、本当にご苦労様です。 9/26 雲取山 梅原、薄井、小林(弘) 前日は三峰駐車場に泊まりましたが、最高のテント場でした。明くる日の三峰口は霧が 掛っていましたが、カッパを着る程ではないので予定通りスタートしました。途中から、 時々日差しが覗き、雲取山山頂ではのんびりとした時間を過ごしました。 コースタイム:三峰神社6:05---10:50雲取山11:40---15:00三峰神社(行動時間:約9時間) 9/28 那須・朝日岳・茶臼岳 野中 新しい靴の慣らしも兼ねて、峰の茶屋から朝日、茶臼岳を歩きました。平日であった為 か、三時を過ぎると全く人気がなくなり心細い感じがしました。もう少し歩きたかったで す。 10/1 那須・姥が平 小林*2 沼原から姥が平、牛ヶ首、南月山、白笹山を歩きました。今年は、暖かい日が続いた性 か、紅葉は遅めで、昨年に比べて色付きもあまり良くない様です。また、白笹山からの下 りは、笹がかなり被っている所があり、足探りでないと根っ子につまずきやすく、難儀し て下りました。 10/1 那須・姥が平 小川 朝、天気も良く山に無性に行きたくなったので用事を済ませた後、那須・姥が平へ行っ て来ました。時間的には、小林さん達の2時間遅れで、同じコース(南月山〜白笹山)を歩 きました。沼原駐車場には、相当台数の車が駐車していました。 10/2 那須・姥が平 梅原*2 昨年はこの頃の紅葉が良かったので、それを期待して姥が平に行って来ました。時期と しては、やはり早めでしたが、瓢箪池の方面などはどこかで見た紅葉風景が広がっていま した。下山道は日の出平からのコースを選びましたが、頂上過ぎ付近はかなり笹も深く、 足探りでの下山となりました。しかし、天気は最高で秋晴れの山行を楽しみました。 10/2 八幡平 池田他3人 昔の仲間達と八幡平に行って来ました。山とロングドライブを存分に楽しんで来ました。